−なぜKADOKAWAへ?−自社商品を持つ企業で
DX化を推進したい。
大学卒業後、とあるIT企業に入社。文系出身ながら飛び込んだITの世界でしたが、驚くほど自分の性に合っていました。もともと新しいことが好きでしたし、スピード感のある環境や仕事の成果がすぐに数字でわかる点も魅力的。年齢や社歴などに関わらず、率直に意見を言い合える業界特有の風土も自分に合っていました。
その後、いくつかの企業を経験しましたが、すべてIT事業会社。Webサービス、Webメディア、ソーシャルゲームなどの企画運営、新規事業立ち上げ、プロジェクト/プロダクトマネージャーといった多様な仕事を、数百人規模〜数十人規模の様々な成長フェーズにいる会社で担ってきました。どの会社も、とても面白かったですね。ただ、自社商品を持っておらず、広告・コミッションビジネスが主であるがゆえに、消費者の手に届くところまで踏み込めないジレンマがありました。私は徐々に、「誰かが作った商品をレコメンドするだけでなく、自分たち自身の商品を磨いていく仕事にもチャレンジしたい」と思うようになっていったのです。そして次なるステージに、KADOKAWAを選んだのでした。
−仕事の魅力−人の心を動かす、DX化。
難解だからこそ面白い!
私が所属するデジタル戦略推進局では、KADOKAWAが持つ様々なWebサービスの事業成長の牽引と、テクノロジーを活用した新規事業立ち上げをミッションにしています。仕事は、Web戦略立案、社内コンサルティング、プロジェクト/プロダクトマネージメントなどが中心。組織には、UI/UXに強い人間、SEOに長けた人間、Webマーケティングやデータ分析のスペシャリストなど、それぞれに多彩な武器を持ったメンバーが集まっており、互いの武器を掛け合わせながらさらなる革新を追求しています。
KADOKAWAは実に多様な機能を持つ会社です。本や映像をつくって終わりでなく、営業展開の他、サクラタウン内のダ・ヴィンチストアでの商品販売、あるいはイベント開催などまで手がけています。サプライチェーンの最初から最後まで社内で実行しているため、一気通貫で多様なデータ・知見を蓄積できるのです。これがデジタル戦略を推進していくうえでは、強力な武器になっています。また新規事業にコミットしやすいというのはKADOKAWAならではの魅力。KADOKAWAはあらゆるジャンルで無数の商品を持っています。その中には、DX化されていない魅力的なコンテンツがまだまだあり、事業化のネタに尽きることはありません。事業を考える上で、大切だと感じているのは、人の心を動かす「物語」を売るKADOKAWAでは、情報やデータを分析する“マーケティング観点”と、編集者をはじめとした一人の人間の“心を動かされた体験・「面白い!」という感覚”をうまく掛け合わせること。そのバランスを保つのは難しいですが、他の企業ではできない醍醐味があります。
−前職/他社との違い−ごった煮の中から
生まれ出てくるものとは?!
KADOKAWAは、従業員数千人という私が今まで経験したことのない企業規模で歴史もある会社ですが、想像以上にDXが推進されていました。社員の皆さんは様々なデジタルツールをすでに使いこなしており、デジタルを敬遠することなくむしろ積極的に吸収しようとする風土がありました。ITベンチャー時代とさほど変わらない感覚で仕事をすることができています。
違いがあるとしたら、人と文化の多様性でしょうか。ITベンチャー時代は、自分と近しい価値観・年代の仲間に囲まれていました。一方KADOKAWAは、もともといくつもの会社が一つになって生まれた背景もありますし、職種はもちろん、年代も幅広い。ITの世界で生きていたら出会えなかった人、聞けなかった話に日々触れることができています。年齢も経験も価値観もいろいろです。次々と新しいモノ・コトを生み出していかなければならない時代においては、この“ごった煮”状態が強みになると感じています。実際、とにかく理詰めで攻めるデータアナリストとごりごりの編集者がタッグを組んで、ヒット作が生まれることもよく起きていますね。ごった煮状態だからこそ、自分でも想像しなかった新しいことを生み出していけるのではと感じます。年齢や性別はもちろん、職種にとらわれず活躍し、評価されるのがKADOKAWAだと思っています。私はデジタル領域のマネージャーとして、成長意欲ある人材がより活躍できる場所を増やし、能力を伸ばすサポートをしたいと考えています。
※記事内容は、取材当時(2022年7月)のものです。
ONE DAY とある1 日の過ごし方
-
09:00
起床。睡眠はきっかり8時間。
朝が弱いので、ぎりぎりまで寝ています… -
10:00
一日リモートで業務開始。
タスク管理ツールで今日の業務の優先順位を付けたり、
各種承認作業を行います。 -
11:00
課の朝会。
数字やユーザーの動向などを報告してもらっています。
メンバーの状況を把握するためにもなるべく毎日実施。 -
12:00
お家でランチしながら
気になる投稿作品を読んだり。洗濯物したり。 -
13:00
データポータルや
googleアナリティクスを見ながらサイト分析。 -
14:00
数字で気づいたことを
slackで共有&開発要件に落とし込む。 -
15:00
編集部会。
報告事項は事前に書いてもらい、
なるべく議論をたくさんできるようファシリテートします。 -
16:00
新規アプリのマーケティング方針資料作成。
リアルとデジタルを融合させたPRを考えてみる。
まだまだ知らない領域があって面白いです。 -
17:00
リモートお茶会。雑談以上、MTG未満の会。
対面でメンバーと会わなくなり、
余白のある会話が少なくなったので、
不定期で開催。ちゃんとお茶菓子用意します。 -
18:00
中途採用の1次面接。所属の2課とも積極採用中。
履歴書を読み込んで臨みます。 -
19:00
退勤。
明日はメンバーとタイミングをあわせて出社の予定。 -
20:00
夜ご飯。
ペットのフェレットと遊んでリフレッシュ。 -
21:00
撮りためたドラマを見ながら日本酒とおつまみで晩酌。
-
01:00
お風呂に入って就寝。