株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区富士見、 代表取締役社長:夏野剛)は、100人の保育士さんが推薦する絵本『にっこり に~』を発売しました。

100人の保育士さん推薦!
かわいい動物の親子や、いやいや赤ちゃんもママパパと「おかおと おかお にっこり に~」と笑い合う絵本。子どもの愛着を形成し、自己肯定感を育み、親子で笑い合うコミュニケーションが習慣になる絵本です。


ふたごのパンダちゃん、
元気のない子犬ちゃん、
つかれたぞうちゃんが、
ママやパパと「にっこり に~」と
笑い合います。






ところが、なんでもかんでも、いやいやと、泣いている赤ちゃんに、ママは……。
だいじょうぶ、だいじょうぶ。
「おかおと おかお にっこり に~」

人気絵本サイト「絵本ナビ」にて“全ページためしよみ”ができます!http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?no=176341
※1回のみ。 要メンバー登録。 ※スマートフォン・タブレットで利用できます。
この絵本を読み聞かせした保育士さんからたくさんの推薦メッセージが届いています。一部をご紹介いたします。

・「にっこり に~」は笑顔になれる魔法の言葉。(0.1.2歳クラス担当の保育士さん)
・読み終えた時には、子どもたちの表情もみんな“にっこり に~”になっています。(1.2歳クラス担当の保育士さん)
・子どもと関わっていると、どうしましょう?と思うときがあります。でも、いっしょに笑うと、ふっとんでいきます。(1.2歳クラス担当の保育士さん)
・「にっこり に~」くり返し声をかけると、泣いている子も自然に「に~」と笑える、すてきなフレーズ。(0.1.2歳クラス担当の保育士さん)
・読んでいる人も、聞いている子もみんなで、笑顔になります! (0.1歳クラス担当の保育士さん)
・「にっこり に~」の笑顔の余韻が皆の顔に残る、ほっこりする絵本です。(本田こひつじ保育園 園長)
・やわらかいタッチの動物たちにくぎづけ。「パンパン」(パンダ)や「パオーン」(ぞう)と楽しそうな声を出してました。(1.2歳クラス担当の保育士さん)
・とてもよい絵本です。(0.1.2歳クラス担当の保育士さん)
作・にへいたもつ
葛飾区青戸保育園の園長1990年、葛飾区公立保育園での初の男性保育士となる。絵本作品『こ~ちょこちょ』『なでなでなーで』『だーっこ だっこ』(KADOKAWA)。
絵・わたなべさとこ
京都精華大学美術楽部卒。2015年イタリア・ボローニャ国際児童展入選。絵本作品『わたしはだあれ?』『パンダのあかちゃん おっとっと』『こ~ちょこちょ』『なでなでなーで』『だーっこ だっこ』(KADOKAWA)。
笑顔は、人を元気にします。
親子で笑い合うコミュニケーションは、子どもに安心感を与え、愛情を感じさせ、愛着を形成し、親子の絆を強くします。親子で笑い合うことは、生きる力の源になります。
えほんの会 主宰、葛飾区青戸保育園 園長 二瓶 保

書名:にっこり に~
作:にへい たもつ 絵:わたなべさとこ
刊行日:2022年8月4日
定価:1,100円(本体1,000円+税)
頁数:30ページ、オールカラー
体裁:天地190㎜×左右187㎜、ハードカバー