KADOKAWAグループについて
グループについて
社長メッセージ
グループ理念
会社概要
グループ会社一覧
社史
事業紹介
事業概要
出版
映像
ゲーム
Webサービス
教育・EdTech
その他事業
IR情報
IR情報トップ
IR資料
新規投資家の皆様へ
中期経営計画
ESG関連情報
株主・株式情報
財務ハイライト
統合報告書
IRカレンダー
公告
免責事項
サステナビリティ
サステナビリティトップ
SDGs関連作品
具体的な取り組み
地域共生・文化継承の活動
トピックス
ESG関連情報
インフォメーション
ニュースリリース
IRニュース
商品・サービストピックス
ピックアップ
サステナビリティへの取り組み
働き方改革 ~ABWとキャンパス構想~
新型コロナウイルス感染症に関する取り組み
出版製造・物流
グローバル展開
グループ採用
LANGUAGE/言語
・JAPANESE
・ENGLISH
グループ理念
KADOKAWAグループについて
グループ理念
KADOKAWAグループについて
社長メッセージ
グループ理念
会社概要
グループ会社一覧
社史
経営理念
⾏動規範・⾏動基準
⾓川⽂庫発刊に際して
⾓川憲章
「不易流行」
「不易流行」は芭蕉が到達した俳句の理念ですが、角川書店の創業者・角川源義は、
その精神を自らの出版事業の根源に据え、実践しました。
新しさを極め続ければ変わらないものが見えてくる。
変化を恐れずに挑戦し続ける心がKADOKAWAスピリットです。
KADOKAWAの経営理念を「不易流行」とし、その志を未来につなげます。
行動規範・行動基準
行動規範
法令・社則・企業倫理を遵守する。
読者やその他顧客の満足と信頼を得られる品質の高い商品やサービスを提供する。
取引先・得意先と公正・透明な関係を維持する。
市民として高い倫理観を持った企業行動を推進する。
反社会勢力と断固対決し一切の関係を持たない。
行動基準
◎ 顧客(読者・取引先・得意先等)に対して
顧客の満足と信頼を得られる、品質の高い商品やサービスを提供する。
取引先、得意先、作家等の著作者とは公正、透明、自由な取引を行い健全で正常な関係を維持する。
他人の権利・財産を尊重するとともに、当社の権利・財産の保護に努める。
◎ 証券市場(株主・投資家)に対して
株主及び投資家等とは社会から疑惑や不信を招くことがないよう、透明度の高い、健全かつ正常な関係を維持・確立する。
株主の利益を念頭に、高い倫理観と責任感を持って誠実に職務を遂行する。
長期的・継続的に企業価値を増大させるべく、魅力ある企業作りに努める。
会社経営状況・企業活動全般について正しく理解を得るため適時・適切・積極的に情報を開示する。
インサイダー取引及びその疑いを持たれるような株式取引等を行わない。
◎ 社内に対して
お互いの人格・個性・価値観を尊重し、健全な職場環境を維持する。
法令・社則を遵守し、責任を持って効率的な業務遂行に努める。
公私の立場を峻別し、公私混同を行わない。
◎ 一般社会に対して
市民社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力及び団体とは断固として対決し、一切の関係を持たない。
環境問題への配慮や、ひとりひとりの社会貢献を通じて社会とともに発展することを目指す。
個人情報・機密情報管理の重要性を認識し、適切な管理を行い、正当な業務活動以外の理由で情報を社外に持ち出さない。
角川憲章
一、わたしたちが創りだすものは、人々が豊かな心を育む種子になる。
その誇りから全てが始まる。
一、わたしたちが創りだすものは、未来でありその後ろには歴史が続く。
その先見性から全てが始まる
一、わたしたちが創りだすものは、新しい試みへの絶え間ない挑戦である。
その革新から全てが始まる。
一、わたしたちが創りだすものは、熱い想いによって成し遂げられる。
その情熱から全てが始まる。
一、わたしたちが創りだすものは、小さな歩みを地道に積み重ねたものである。
その継続から全てが始まる。
一、わたしたちが創りだすものは、文化の向上と社会の発展に寄与するものである。
その責務から全てが始まる。
(2005年の創立60周年を機に作成を開始し、2006年の創立記念日に発表)
HINC OMNE PRINCIPIVM
(ヒンク・オムニ・プリンチビウム)
全てがここから始まる
創立50周年の節目の年に完成した現在のふたつの本社ビルそれぞれの外壁に刻まれたラテン語。
創業者である角川源義の出版人としての事業精神から起草した言葉です。
その後、創立60周年を機に角川グループの基本理念をまとめた「角川憲章」が制定されましたが、
その中でも「全てがここから始まる」の言葉は継承され、現在もグループ全体で共有されています。