あの器も蘇る! おうち時間の新しい趣味としてはじめる人続々!




陶磁器のひび、欠け、割れなど壊れた部分を修復して、金属粉で装飾して仕上げる「金継ぎ」(きんつぎ)。ひとつのものを大切に、長く使い続けたいという考えから、おうち時間の新しい趣味として、注目が集まっています。

金継ぎってどんなもの? 難しそう? やってみたい! といった方に向け、本書には特別付録として、金継ぎを手軽に体験できるスターターキットがついています。
充実のキット内容。この一式ですぐに器のひびの修復ができる!
付属の冊子では、それぞれの修復工程から、線の描き方まで、大きな写真でわかりやすく解説しているので、はじめての方でも失敗なしで器を修復できます。

ひび、欠け、割れの修復、呼び継ぎのやり方を順を追ってわかりやすく解説!

お気に入りの器を自分の手で修復すれば、より一層愛着もわきます。
この一冊で、自宅で手軽に繕う楽しさを体験でき、長く大切に使い続けることもできます。
撮影:柳原久子
【目次】
・金継ぎでできること
・色の作り方・塗り方
・ひびの修繕
・欠けの修繕
・割れの修繕
・呼び継ぎ
・こんなときどうする?金継ぎRescue
・あの人の暮らしのなかの「器と金継ぎ」ーhibihibi asakoさん、あやさん、菅野有希子さん
・金継ぎした器のお手入れのコツ
・書籍概要
今日からはじめる 金継ぎStart Book
発行:株式会社KADOKAWA
価格:4,180円(本体3,800円+税)
発売日:2022年3月30日
判型:A4判
総ページ数:32ページ
ISBN:978-4-04-897185-0
・KADOKAWAオフィシャルサイト 書誌詳細ページ
https://www.kadokawa.co.jp/product/322110001267/