商品・サービストピックス
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、2025年7月19日(土)に、『わたくし96歳が語る 16歳の夏 ~1945年8月9日~』(語り:森田富美子、聞き手・文:森田京子)を発売いたします。全国書店、ネットストア等で予約受付を開始しました。
著者の「わたくし96歳」こと森田富美子(もりた ふみこ)さんは、1929年長崎生まれ。
1945年8月9日、16歳のときに被爆し、原子爆弾によって両親と3人の弟を亡くしました。
戦後の人生において、その体験を語らずに過ごしてきましたが、ある日、自らに問い直します。
「2019年8月、私は90歳になりました。それをきっかけに、それまで語らなかった戦争体験、被爆体験を語っていこうと『カタリベ』の決心をしたのです。」(本文より)
戦争体験者、被爆体験者は年々減り続けています。
「伝えられるだけ伝えないと」――その思いは、日に日に強くなっていきました。
2022年2月、ロシアによるウクライナ侵攻が始まった直後、富美子さんがTwitter(現・X)に投稿した文章が大きな注目を集めます。
「20歳の女性が渋谷の反戦デモに参加したというツイートを読んだ。
初めてのデモ、生きているうちに戦争反対を叫ぶとは思わなかった、涙が出たと書いてあった。
戦争を知らない若い人達にこんな思いをさせるとは思わなかった。
2度と戦争の悲劇を繰り返させない、それが私達戦争体験者なのに。」(投稿より)
この投稿は9万件以上の「いいね」を集め、大きな反響を呼びました。
その後も、戦争体験者として自らの言葉を発信し続けてきた富美子さんは、もうすぐ96歳。
語ることを避けていた「あの日」の記憶を、一冊の本にまとめました。
本書は、「カタリベ(語り部)になろう」と決意した富美子さんと、長女・京子さんの共同作業によって生まれました。
聞き手で書き手でもある京子さんが、母・富美子さんと向き合いながら言葉を紡いでいきました。
そして「伝えるための表現」として、本書にはイラストを多数収録しており、イラストレーター・ながしまひろみさんとともに、どのようにイラストで伝えるかについても模索しました。
けれど、制作の過程は決して平坦なものではありませんでした。
「本にする」「イラストにする」となると、より正確に、細かく語る必要が出てくるからです。
富美子さんは、繰り返し記憶と向き合う中で何度も苦しみました。
「もういい加減にして!」そう叫んだこともあります。
「語らなければ」と「思い出させるな」という、相反する思いがぶつかり、富美子さんを混乱に落としました。それでも、富美子さんは語り続けました。
「もう誰にも経験させてはいけない」「決して繰り返してはいけない」
そんな想いが込められた“カタリベの原稿”は、富美子さんの苦しみの上に築かれた言葉の集積です。
戦後80年、今もなお、世界中で戦争は繰り返されています。
本書が誰かの心に届き、受け取られることを願ってやみません。
イラストレーター・ながしまひろみさんによる描き下ろしイラストデータをプレゼントいたします。
平和への祈りを込めて描かれた、特別なイラストです。
【Amazon限定】 特典:描き下ろしイラストデータ配信
※2025年10月31日(金)23:59までにAmazonで注文を確定した方が対象となります
※本特典は、商品出荷時にAmazonから届くURLからダウンロードいただけます
※特典ダウンロード期限は2026年1月29日(木)23:59までとなります
書名:わたくし96歳が語る 16歳の夏 ~1945年8月9日~
語り:森田富美子
聞き手・文:森田京子
定価:1,540円(本体1,400円+税)
発売日:2025年7月19日(土)
判型:A5判
ページ数:96ページ
ISBN:978-4-04-684938-0
発行:株式会社KADOKAWA
森田富美子(もりた ふみこ)
1929年6月、長崎生まれ。1945年8月9日、爆心地から離れた工場で被爆。戦後、結婚し家業の経営に加わり、化粧品販売に携わっていた。2007年、長崎より東京へ住まいを移す。コロナ禍を機にiPadを手に入れ、Twitter(現・X)に投稿するようになった。
平和、反戦への強い思いを持ち、「自分がもっと声をあげねば」と自身の長崎での被爆体験をポスト。黒焦げになった家族を火葬した時の体験を綴り、話題を呼んだ。Xで日々感じたことを発信しており、フォロワーは8.4万人を超えている(2025年5月現在)。
X:https://x.com/Iam90yearsold
森田京子(もりた きょうこ)
森田富美子の長女。ヘアメイク。東京でテレビ、CM等の仕事をしている。母・富美子の体験を聞き、書き起こしている。