商品・サービストピックス

商品・サービストピックス

発達障害の子が、不安なく・よりよく育つためにできることを紹介した1冊『発達障害の子が羽ばたくチカラ 気になる子どもの育ちかた』刊行!

2025年4月2日(水)発売

株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、2025年4月2日(水)、発達障害を持つ子とその親、さらに教師などの専門職にも役立つ『発達障害の子が羽ばたくチカラ 気になる子どもの育ちかた』(監修・著:川崎聡大、著:川上康則/神谷哲司/三富貴子/和田一郎/石田賀奈子)を発売いたしました。

家庭、学校、地域社会……子どもにかかわる環境の整えかたを超解説!

「発達障害」に対しては、どんな支援があるか・受けられるか、何が本当に「やったほうがいいこと」なのか、迷っている当事者親子や支援者も多いはず。
本書では、川崎聡大氏、川上康則氏、神谷哲司氏、三富貴子氏、和田一郎氏、石田賀奈子氏という、発達障害や親子関係、子どもの育ち、学校関係、地域での子育てなど各分野の第一線の研究者と現役教員が著者陣として集結! 子ども本人・親(保護者)・学校・地域社会という多方面から、発達障害の子どもがしあわせに生きていくためのすべを詳しく語っています。
また、内山登紀夫氏、片桐正敏氏など、コラム執筆陣にも発達障害研究の第一人者がずらり。
あらゆる角度から「発達障害」を見つめサポートする、今までにない一冊となっています!

もくじ

【序 章】発達障害って、いったいどんなもの?

【第1章】子どものことをもっと理解するには

【第2章】家庭ではぐくむ子ども

【第3章】学校で大きく育つ子どもたち

【第4章】社会・地域との関わりを大事に

【終 章】発達障害を持つ子と保護者のために

発達障害の子とのやり取りは、子どもの理解力に応じる事でお互いが幸せに……!

悩みごとになりやすい先生とのコミュニケーションについて、現役の先生がくわしく解説します。

小学校入学時、学校選択の迷いもこれで解決!

発達障害・各分野のスペシャリストが集結しました。

書誌情報

書名:発達障害の子が羽ばたくチカラ 気になる子どもの育ちかた

監修・著:川﨑聡大

著:神谷哲司、川上康則、三富貴子、和田一郎、石田賀奈子

定価:1,760円(本体1,600円+税)

発売:2025年4月2日(水)※電子書籍同日配信

体裁:四六判並製/224頁

ISBN:978-4-04-607299-3

発行:株式会社KADOKAWA

KADOKAWAオフィシャル書誌詳細ページ>>

監修・著者プロフィール 

川﨑総大(かわさき あきひろ)

立命館大学産業社会学部(人間福祉専攻)教授。岡山大学大学院医歯学総合研究科博士課程修了。

博士(医学)、公認心理師、言語聴覚士、特別支援教育士スーパーバイザー。

発達障害や知的障害、言語障害に関する研究と実践に従事。特にディスレクシア(発達性読み書き障害)の背景機序や支援法とその効果に関して脳科学を含めた多角的な検証を行っている。

主な著書に『ディスレクシア・ディスグラフィアの理解と支援: 読み書き困難のある子どもへの対応』(学苑社)、『発達障害の子に伝わることば』(SBクリエイティブ)などがある。

X:@Vn7rfILsHyD3gCu

  • X
  • facebook
  • line