商品・サービストピックス

商品・サービストピックス

最新の研究結果から「血糖値」の誤解を解く1冊! 糖尿病専門医が教える、血糖値を安定して下げる主食を抜かない食べ方

『血糖値は食べながら下げるのが正解』2024年12月18日(水)発売

株式会社KADOKAWA(取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、本社:東京都千代田区)は、2024年12月18日(水)に、糖尿病専門医・大坂貴史著『血糖値は食べながら下げるのが正解』を発行いたします。

日本では40歳以上の男性の3人に1人、女性の4人に1人が糖尿病を持つかその予備群と言われており、もはや「国民病」となっています。糖尿病とは慢性的に血糖値が上昇している状態ですが、糖尿病や血糖値については誤解もたいへん多くなっています。

最新の研究結果の一部では、

  • 糖質を制限しすぎると、血糖値が下がりにくくなる

  • ベジファーストで血糖値が下がるとは言い切れない

  • 牛肉や豚肉などの動物性タンパク質の食べすぎは、筋肉を霜降り状態にして血糖値を下げにくくする

ということがわかっています。

そこで、糖尿病専門医だからお伝えできる、血糖値を安定して下げる食べ方をまとめました。

(1)主食の「米」などの穀物から、食物繊維をしっかりとる

(2)そばやパスタはタンパク質も豊富なのでおすすめ

(3)葉物野菜より豆類、いも類、海藻のほうが食物繊維を増やしやすい

糖尿病を持つ日本人の半数は肥満体型ではなく、そういう方は筋肉量も少ない傾向です。

筋肉が少ないと血糖値は上がりやすくなります。血液中の糖分である血糖をエネルギーとして使う、大切な器官は筋肉だからです。筋肉が少なければ、エネルギーとして使う血液中の糖を減らしにくくなってしまいます。

筋肉を増やすには、食事で3食ともタンパク質をとることが大事になります。あまり知られていませんが、ブロッコリー、枝豆、豆苗などの野菜はタンパク質を含むので、牛や豚などの動物性タンパク質を食べるよりも脂質が少なく、こまめにプラスしやすいです。

こうした血糖値を安定させる食べ方はある意味、長距離走です。

だからこそ、心身にガマンを強いずに、自分に合う食べ方を見つけて続けていくことが大切です。

本書では、血糖値が高くて診察室を訪れる実例の患者3名とのやりとりをモデルにして、その人にあった食べ方を探していきます。

具体的なドクターとの会話形式なので、うまくいかずに落ち込んだときや、逆に自分なりに継続できるきっかけを見つけたときなど、折々にかけられる医師からの具体的な励ましも丁寧に再現しています。

スラスラ読めて、即実行できるノウハウが満載。しかも、めげそうになったときに何度でも読んでエールをもらえる1冊です。

著者コメント

糖尿病は誤解の多い病気です。その最たるものが糖質制限かもしれません。「過剰な糖質を減らしましょう」という見解は正しいですが、「糖質が糖尿病の原因だ」というかなり過激な情報もあり、誤解を招いています。

糖質を過剰に減らすとインスリンが出にくくなって、糖尿病になることもあるという事実が抜け落ちてしまっています。こういった科学的な情報は定期的にアップデートされるため、昔は常識だった内容がいつの間にか非常識になっていることがよくあります。

2024年、『糖尿病診療ガイドライン』が改訂されました。本書は最新の研究結果に基づいています。血糖値を調整することは健康の土台です。健康に近づく食べ方を身につけていただきたいと願っております。

■著者プロフィール

大坂 貴史(おおさか たかふみ)

医師。綾部市立病院内分泌・糖尿病内科部長、京都府立医科大学大学院医学研究科内分泌・代謝内科学講座客員講師。糖尿病専門医・指導医、総合内科専門医、日本医師会認定健康スポーツ医。京都府立医科大学卒業後、京都南病院、京都第二赤十字病院を経て、京都府立医科大学大学院博士課程で医学博士を取得。糖尿病と筋肉、糖尿病運動療法が専門。病院の外で「糖尿病で不幸になる人を減らす」活動をしている。Xでは「筋肉博士」として医療情報を発信。

Xアカウント:https://x.com/muscle_penguin_

書籍概要

書名:血糖値は食べながら下げるのが正解

著者:大坂貴史

定価:1,650円(本体1,500円+税)

発売日:2024年12月18日(水)

判型:四六判

ページ数:240ページ

ISBN:978-4-04-607268-9

発行:株式会社KADOKAWA

KADOKAWAオフィシャル 書誌詳細ページ >>

出版書誌データベース本書ページ >>

  • X
  • facebook
  • line